Q.生物講師、大堀求とは!? A.ここをクリック!

2025年度 夏期講習会テキストの訂正箇所のお知らせです。

夏期講習会テキストに誤っている部分がありましたので、次のように訂正します。

◆『大堀の正しく理解する生物<体液・神経・免疫>』

・訂正箇所1:6ページ…問5において「1分間の尿量」の単位が書いてありませんでした。「mL」です。

・訂正箇所2:9ページ…一番下の行に「というわけで、x=180Lなので、その20%は35.7L」とありますが、キチンと書くと「というわけで、x=180L。なので水の再吸収量は180L-1.5=178.5L。その20%は35.7L。」です。

・訂正箇所3:32ページ…(7  )の解答は「同じ」となっていますが、「同じ量」です。また、(10 )と(11 )の解答が逆です。(10 )が①、(11 )が②です。さらに(12 )の解答は「電位依存性Ca2+チャネル」となっていますが、「電位依存性Ca2+チャネルの不活性化」です。

◆『大堀の正しく理解する生物<植物の応答・個体群・生態>』

・訂正箇所1:10ページ…(13 )の解答が「410-食害された分-脱落した子葉-15=395」となっていますが、正しくは「410食害された分脱落した子葉-15=395」です。

・訂正箇所2:12ページ…問2において、解答が「Bである」となっていますが正しくは「Aである」となります。

・訂正箇所3:28ページ…(4)膨圧運動の例に「③光傾性」「④温度傾性」がありますが、これらは成長運動です。

●講義の日程 :『大堀の正しく理解する生物<植物の応答・個体群・生態>』

新潟校

・映像講義のみの設定です。好きな日程・好きな時間で受講できます。

名古屋校

・日程:8月5日(火)~8月08日(金)

・時間:3コマ目(13時30分~15時00分)

本部校

・映像講義のみの設定です。好きな日程・好きな時間で受講できます。

●講義の日程:『大堀の正しく理解する生物<体液・神経・免疫>』

新潟校

・7月30日(木)~7月31日(金) 

・5・6コマ目(17時30分~21時00分)

名古屋校

・8月5日(火)~8月08日(金)

・4コマ目(15時30分~17時00分)

本部校

・映像講義のみの設定です。好きな日程・好きな時間で受講できます。

☆ 大堀求の講座は、大堀求が出講していない校舎でもサテライン放映によって

 代ゼミのすべての校舎で受講可能です。

☆ 大堀求の講座はすべて収録されますので、代ゼミ各校舎(=フレックス)・

 サテライン予備校等で好きな日程・時間で受講することが可能です。

☆ これまで代ゼミに通っていなかった学生、他の塾・予備校に通っている学生さん、

 それから現役生も大歓迎です。ふるって参加してくださいねヽ(^。^)ノ

☆ 受講申し込みなどは代ゼミのHPをご覧ください。

 代ゼミのウェブサイト

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

代々木ゼミナール生物講師。

目次