-
合格体験記 再掲載シリーズNo.3防衛医科大学医学部・順天堂大学医学部合格 Yさん(2021年度)
1.代ゼミ入学期編 ① 代ゼミに来る前は、生物はどんな科目だと思って、どんなふうに勉強していましたか? また生物や他の科目は得意だったか苦手だったかを書いてください。それから「物理選択だったので生物は 然勉強ていなかった」なんて場合もある... -
生物の勉強法 第11話 「光合成速度(生命現象を正しく理解する(その1))」
下の図は言わずと知れた光合成曲線だね。 あっ、知ってますよ。光補償点・光飽和点・光合成速度・見かけの光合成速度・呼吸速度… ではここで問題です。 き、来たな… 図が赤色光の場合の曲線だったとすると、緑色光の場合はどのように変化する? か、考え... -
合格体験記 再掲載シリーズNo.2 東京学芸大学合格Kさん(2021年度)
1.代ゼミ入学期編 ① 代ゼミに来る前は、生物はどんな科目だと思って、どんなふうに勉強していましたか? また生物や他の科目は得意だったか苦手だったかを書いてください。それから「物理選択だったので生物は 然勉強ていなかった」なんて場合もある... -
生物の勉強法 第10話 「ノルアドレナリンとアドレナリンの違い」
次の図はノルアドレナリンとアドレナリンの構造を示したものだ。 お~、ほとんど同じですね。ノルアドレナリンの「-NH2(アミノ基)」の「H」が1個はずれて、代わりに「メチル基(-CH3)」がついたのがアドレナリンなんですね。 どちらも「-OH」「-NH2」... -
2020年度 新潟大学医学部合格 Sさん
1.代ゼミ入学期編 ① 代ゼミに来る前は、生物はどんな科目だと思って、どんなふうに勉強していましたか? また生物や他の科目は得意だったか苦手だったかを書いてください。それから「物理選択だったので生物は 然勉強ていなかった」なんて場合もある... -
生物の勉強法 第9話 「ひらめき力を鍛えよう(その4)」
さて・・・ ・・・ なぜ逃げる? だって問題出すんでしょう? そのとおり。共通テストが終わって3週間だ。もうとっくに「共テ」頭が「二次・私大」頭に切り替わっていなければならない時期だ。ちょっとそれを確かめようと思ってね。 そりゃあもちろん切り... -
冬期講習会講座「大堀の“思考力”養成講座<共通テスト・2次・私大対策>」はどんな講座か?(その2)
今回は「大堀の“思考力”養成講座<共通テスト・2次・私大対策>はどんな講座か?」のその2だ。 扱う範囲を教えてくれるんでしたよね。 そうそう。では、まず第1章は「細胞・代謝」だ。この章では例えば… …なんていう式を使う問題を載せた。 あっ、ぼく... -
冬期講習会講座「大堀の“思考力”養成講座<共通テスト・2次・私大対策>」はどんな講座か?(その1)
今回は「冬期講習会講座「大堀の“思考力”養成講座<共通テスト・2次・私大対策>」はどんな講座か?」を詳しく説明しよう。 思考力を鍛えるんですよね? そう。思考力を鍛えるための問題を揃えた演習系の講座だ。「共通テスト・2次・私大対策」とあるけ... -
冬期講習会講座「大堀の“ひらめき力”養成講座<+1・2学期総復習>」はどんな講座か?(その2)
今回は前回に引き続いて「冬期講習会講座「大堀の“ひらめき力”養成講座<+1・2学期総復習>」はどんな講座か?を詳しく説明しよう。 どんな問題が掲載されているかを教えてくれるんでしたね。 そう。ちょっと難しめの問題も紹介しょう。例えばこれ… あ... -
冬期講習会講座「大堀の“ひらめき力”養成講座<+1・2学期総復習>」はどんな講座か?(その1)
今回は冬期講習会講座「大堀の“ひらめき力”養成講座<+1・2学期総復習>」はどんな講座か?を詳しく説明しよう。 1・2学期総復習って、「電子伝達系はミトコンドリアのどこにあるか?」みたいなやつ? いやいや、そういう教科書に載っているようなこ...